第11回 大御所合宿夏の陣 in 蔵王2015
Returns
2013年にfinalを迎えましたが、復活を望む声が多く再開しました!!共に新しい未来を目指そう!
この合宿の以前の参加者はプロのオーケストラに2名入団しています。
参考に2011年のタイムスケジュールです
タイムスケジュール pdf
申し込みはこちら(携帯用)
申し込みはこちら(PC用)
↑↑↑
クリックすると申し込みフォームのページに移ります。
以下の注意事項を良くお読みになってからお申し込みください。
【塾頭・菊池 公佑】
(公益財団法人)仙台フィルハーモニー管弦楽団首席トロンボーン奏者。常盤木学園音楽科非常勤講師。
【師範代・沼田 司】
(一般社団法人)東京室内管弦楽団バストロンボーン奏者。ヴィヴィッド・ブラス・トーキョウ、ハイパートロンボーンズ、ドリーム・ジャズ・オーケストラ、各メンバー。日本トロンボーン協会常任理事。
【特別師範・田中宏史】
(公益財団法人)名古屋フィルハーモニー交響楽団首席トロンボーン奏者。
【特別師範・高良 仁美】
武蔵野野音楽大学を卒業。柔軟な感性で誠実な演奏は共演者からの信頼も高く、国内外の著名なアーティストと共演を重ね高い評価を得ている。宮崎国際音楽祭や浜崎国際管楽器アカデミー&フェスティバルをはじめ、音楽祭やコンクール等の公式ピアニストも数多く務める。またソリストとしても各地で好評を博している。
講師陣の詳しいプロフィールを見る
《期間》
2015年8月13日(木)~16日(日) 3泊4日
《内容》
・個人レッスン
・講師コンサート
・アンサンブルレッスン
・発表会
・マスタークラス(選抜による公開レッスン)
・花火大会などの各種イベントあり
・大編成アンサンブル
《参加資格》
トロンボーンの上達を望む方(老若男女実力問わず)
未成年者の場合保護者の同意書が必要です。
《募集定員》
30名(定員になり次第締め切ります)
《参加費用》
¥45,000-(レッスン代・宿泊費・食費込み)
※仙台駅より送迎バスがあります
(8/13、11時頃出発、8/16の14時頃到着予定)
仙台駅までの交通費は各自にてご負担願います。
《会場》
ペンション レインボーヒルズ
http://www3.ocn.ne.jp/~hills/
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原177 Tel:0224-34-2901
《申し込み方法》
上記のフォームに必要事項を記入して送信ください。
お申し込み後、7月1日までに指定の口座にご入金ください。
ご入金をもってお申し込み完了とさせていただきます。
入金口座はお申し込み後の返信メールに記載されています。
【重要なご注意】
今回が初参加の方へ
アンサンブルのクラス分けのために必要となりますので、
申し込みフォームにご自分で記載した演奏曲をCD、スマホ等に録音して
下記住所までお送りくださるか、下記のお問い合わせまでご相談ください。(無伴奏で結構です)
《お問い合わせ》
沼田 司
info@tsukasanumata.com
225-0011
横浜市青葉区あざみ野4-23-6-106
090-4428-5783
045-903-4399(Tel&Fax)
《申込締切》
2015年7月1日(水)必着
※ただし、定員になり次第締切
※早めの締め切りを設定しているのは事前にアンサンブル楽譜を郵送し、各自練習していただく為です。
どうぞご理解お協力お願い致します。
《参加費振込締め切り》
2015年7月1日(水)必着 ※ただし、定員になり次第締切
主催
大御所合宿実行委員会
後援
日本トロンボーン協会
申し込みはこちら(携帯用)
申し込みはこちら(PC用)
↑↑↑
クリックすると申し込みフォームのページに移ります。
-------------------------------------------------------------------
講師は菊池氏(仙台フィル首席)と沼田(東室)の他に、ゲスト講師としてトップクラスのプレイヤーが参加してくれます。
2009年からは私たちの活動に賛同して下さった日本トップクラスの
ピアニスト高良仁美氏も参加しピアニストの観点からレッスンをします。
2010年からのゲスト講師は倉田寛氏(神奈川フィル首席)が参加してくれています。
受講生たちは4名の講師に一日中ソロ、小編成アンサンブル、大編成アンサンブルのレッスンを受け
最終日に発表会があります。
受講生は中高校生から音大受験生、浪人生、音大生、一般大学生、若いプロ奏者、社会人で趣味で吹いている方などなど、幅広い年齢層、所属です。
このような環境なので確実に劇的に上手くなります。
上手くなりたい方は是非ご参加ください。
誰も知らない状態で一人で参加する小、中学生もいます。
また、40近い大人もいらっしゃいます。
勇気を出して参加して見ませんか?
参考に2011年のタイムスケジュールです
タイムスケジュール pdf
申し込みはこちら(携帯用)
申し込みはこちら(PC用)
↑↑↑
クリックすると申し込みフォームのページに移ります